旅ガイド

【ネパール子連れ旅】バイラワからルンビニへ丨ローカルバスで行く方法

ブッダ生誕の地として有名なルンビニ

インドとの国境の街バイラワ(シッダルタナガル)から、ローカルバスで行くこともできます。

2024年9月に、子ども3人とルンビニ公園を訪れました。

実際に乗車した経験から、バスの乗り方や料金、注意点などをご紹介します。


ローカルバスの乗り方

ローカルバスについて詳しくご紹介します。

バス乗り場

バイラワ(シッダルタナガル)のバス乗り場は、ブッダチョウク(Buddha Chowk)という交差点から西側へ400mのところにあります。

以下の地図ポイントの西側あたりにバスが集まっているはずです。

ブッダチョウクの近くで、地図上に「Old Bus Station」と表記されているところからは、バスは出ていません。

トゥクトゥクドライバーに

「ブッダチョウクまで」
「ローカルバスでルンビニまで行く」

と伝えると、バスがたくさん停まっているところまで乗せていってくれます。

バイラワでは、配車アプリ「inDrive」は使えません。

「Pathao」はバイクのみ配車できます。

ネパールの配車アプリについて詳しくはこちら▼

ネパールで使える配車アプリは?「Pathao」と「inDrive」を比較丨価格や操作性、注意点は?子連れ旅には欠かせない、配車アプリ。 ネパールでは、「Pathao(パタオ)」と「inDrive(インドライブ)」の2つのアプリが...

なので、トゥクトゥクに乗る場合は、自力で呼び止めて値段交渉する必要があります。

現地の相場は、2kmで50ルピー(55円)くらい(現地バス会社スタッフ談)。

トゥクトゥクはたくさん走っているので、すぐ捕まる

わが家はいつも交渉なしで、100ルピー(110円)で乗っていました。

値段交渉に時間をさくよりも、暑いので早くサッサッと移動したい、という理由からです。

 

どんなバスに乗る?

バスはこんな感じです。

ローカルバスにエアコンはありません。

走っていると風が入って涼しいですが、停車しているとめちゃくちゃ暑いです。

バスはできるだけ乗客を乗せて走りたいので、客を探しながら低速で走ったり、しばらく停車したりすることも多いです。

そんなときは乗客みんなで暑さにじっと耐えます。

 

料金は?

バイラワからルンビニ公園までの料金は、1人50ルピー(55円)くらいのようです。

バスや乗務員さんによって、料金設定がちがうかもしれません。

わが家は、大人2人、子ども2人、赤ちゃん1人で乗りました。

  • 行きは、160ルピー(176円)
  • 帰りは、140ルピー(154円)

子ども2人は膝上ではなく座席に座っていたので、それをどうカウントされたのか不明…。

とりあえず、めちゃくちゃ安いです。

参考までに他の交通手段の料金をのせておきます。

  • トゥクトゥクで片道800ルピー(880円)
  • 車を1日チャーターすると、8,000ルピー(8,800円)

 

バスの時刻表は?

時刻表はありません。

少なくとも、1時間に1本は出ているようです。

わが家はバイラワ〜ルンビニ間を2往復、計4回乗りましたが、毎回15分以内にはバスに乗れました。

そんなに持たずに乗れる印象です。

 

所要時間は?

バイラワからルンビニ公園まで、ローカルバスで行くと約50分です。

乗客の乗り降りする頻度やバスが客待ちする時間によって、乗車時間は変わってきます。

あくまで参考程度でお願いします。

 

ルンビニ公園に到着

わが家が乗ったバスは、ルンビニ公園の東側で停車しました。以下の地図ポイントあたりです。

ここから歩いて15 分ほどで、ブッダ生誕の場所「マヤ寺院」まで行けます。

降車場所はこんな感じ

ルンビニ公園の東入口はすぐ近くでした

 

他のバスは、ルンビニ公園を横断する道路沿いで停まるものもあるようです。

 

子どもとルンビニ公園を楽しむには、こちらの記事をどうぞ▼

リンク

 

帰りのバスの見つけ方

ルンビニからバイラワへ戻るバスは、以下の場所あたりから出ます。

やって来たバスの車掌さんに、念のため行き先を確認して乗り込みましょう。

バス乗り場まで暑くて歩くのが大変なら、トゥクトゥクに乗せてもらいましょう。

公園のすぐ外には、トゥクトゥクがたくさん控えています。

 

ローカルバスの注意点

ローカルバスに乗ってみて感じた、注意すべきことをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

 

料金は人によって違う

料金は?」の項目でもご紹介したように、行きと帰りで料金が違いました。

バス会社や乗務員さんによって、子どものカウント方法がちがうのかもしれません。

とりあえず、めちゃくちゃ安いので誤差の範囲内です。

 

暑さ対策は万全にする

どんなバスに乗る?」で詳しくご紹介したように、車内はめちゃくちゃ蒸し暑いです。

夏に乗るときは、飲み物やタオルなどを持参して、熱中症にならないように対策していきましょう。

 

南側の座席に座らない

バイラワ〜ルンビニは、東西にまっすぐ伸びた道を走ります。

そのため、南側の座席はずっと日があたってかなり暑くなります。

  • バイラワ→ルンビニ
    進行方向の右側の座席に座る
  • ルンビニ→バイラワ
    進行方向の左側の座席に座る

少しでも日差しを避けて、暑さを緩和させて乗り切りましょう。



まとめ ローカルバスでバイラワからルンビニへ

現地の人たちに混ざってローカルバスに乗るのは、旅の楽しみの1つです。

生活の一部を垣間見れる瞬間が多々あり、子どもたちにも、いろんな気づきや驚きがありました。

夏場は暑いので、暑さ対策を万全にして乗りましょう。