7,000m級の山々に囲まれた、パキスタンの秘境フンザ。
長寿の人が多いことでも知られています。
このフンザに1週間滞在して食べた中で、美味しいローカルフードをご紹介します。
絶景だらけのフンザの見どころはこちら▼
https://sekaitabi3kids.com/hunza/
フンザへの行き方はこちら▼

ダウドスープ(カレーうどん)
私のお気に入りは、パクチー入りのカレーうどん「ダウドスープ(Dawdo Soup)」です。
2〜3人前で、1,550ルピー(824円)
スープはカレーがベースで、出汁が効いて美味しいです。
麺は柔らかく、そんなに辛くありません。
ヤギ肉も柔らかく、臭いは気になりませんでした。
子どもも食べやすく、特に1歳の末っ子が気に入ってパクパク食べました。
わが家がよく食べに行ったのは、「Armani Taste Point」というレストランです▼
チャプシュロ(肉と野菜のパイ)
ヤクの肉と野菜が入ったパイのような「チャプシュロ(chap shuro)」。
1皿600ルピー(319円)
おやきのような、揚げ餃子のような、感じです。
スパイスが効いたまま食べるもよし、ヨーグルトソースでまろやかに味変してもよし。
子どもたちには少し辛かったようで、あまり食べませんでした。
フンザ定番の料理であちこちで食べられますが、わが家がいただいたのは「Hunza food pavilion by Laal Shehzadi」というお店です▼
アルゾック(揚げパン)
フンザの人たちが日常的によく食べるパン「アルゾック」。
パキスタンでは一般的にパラタ(Paratha)と言われますが、フンザの言葉ではアルゾックと言うそうです。
1個30〜100ルピー(16〜53円)
お店で揚げたてのアルゾックを食べるのが美味しかったです。

外側がカリッと香ばしく、中はモチッと食べ応えがあります。シンプルなパンの味で、毎日飽きずに食べられます。
子どもたちは、はちみつをかけて食べるのがお気に入りでした。
はちみつもフンザの名産の1つです。
揚げたてアルゾックは、「Zapu food corner」というお店で食べました▼
ウォールナッツケーキ
フンザ名物のクルミを使ったケーキです。
1個600ルピー(319円)
クルミがたっぷり入って、風味のよさと甘さがマッチして美味しいです。
ちなみに、ナッツ類はフンザの名物で、あちこちのお店で売られています。
ナッツと一緒にドライフルーツもよく見かける
ウォールナッツケーキは、「Café de Hunza」でいただきました▼
まとめ 秘境フンザのおすすめフード
パキスタンのフンザで食べた、美味しい料理をご紹介しました。
フンザの料理は、辛すぎず、日本人の舌にも合いやすいと感じました。
フンザに行ったら、ぜひ地元料理を試してみてください♪